新年度人事異動に伴う社会保険手続きのご注意

4月1日は、3月末退社と4/1入社の方の対応で社会保険手続きが最も集中する時期です。

新たな年度の幕開けと共に、多くの企業において人事異動の季節が訪れます。
3月末に退職される方々と、4月1日に新たに入社される方々に関連する社会保険手続きは、この時期に特に集中いたします。
その結果、退職者の離職票の発行や新入社員の保険証の発行には、通常期に比べて約1週間程度の追加時間が要される場合がございます。
退社・入社情報の早期共有の重要性
早期の情報共有により、迅速な対応を行うことが可能となります。
従って、退社及び入社情報が判明した段階で、可能な限り速やかにこれらの情報を共有いただくことが望ましいです。
まとめ
新年度の人事異動は、多くの企業にとって大きなイベントです。この時期に生じる社会保険手続きの遅延は、個々の従業員だけでなく、企業運営にも影響を及ぼす可能性があります。円滑な人事異動期を迎えるためにも、事前の準備と迅速な情報共有の徹底が重要です。
従業員一人ひとりの生活と直結するこれらの手続きに、最大限の注意を払いましょう。

ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします
投稿者プロフィール

- こだま社労士オフィス代表 社会保険労務士
-
【社員想いの経営者を、労務の確かな土台で支える】
企業価値の源泉である「人」に焦点を当て、採用、成長、定着といった人的資本経営の最重要課題を解決に導く社会保険労務士です。
【当オフィスの3つの強み】
①専門性の高い従業員を抱える企業様の課題解決:スタートアップ、医療クリニック、派遣・職業紹介業などの高い専門性 を持つ従業員の労務管理に強みを持っています。給与制度の不備が即退職に繋がるような課題に対し、細心の注意を払い、慎重かつ正確な対応を重視します。
②代表社労士による直接対応:代表社労士が直接、責任をもって対応し、質の高いアウトプットを保証します。
③業務を止めない定額(サブスク)サポート:ご相談のたびに都度見積もり・依頼判断は不要。業務を止めずに確実なサポートを提供し、経営効率を高めます。私たちはアウトソーシング先ではなく、お客様の経営判断を支援する戦略的パートナーとして事業の「安心」と「成長」を支えます。
まずはお気軽にお問合せください。
最新の投稿
法改正2025.09.26採用成功のカギは「雇用契約書」にあり!2024年4月法改正への対応と業務効率化の秘訣
派遣事業2025.08.26【速報】派遣労働者の同一労働同一賃金 ― 労使協定方式の賃金水準(令和8年度)局長通達
助成金2025.08.132025年10月の最低賃金改定額【確定版】|月給者の確認方法と助成金活用法
お知らせ2025.08.12夏季休業のお知らせ